投稿日:2023.08.04 更新日:2023.08.06
出典:Wikipedia
どーも、最近深海生物に興味がわいているMOMOです。インターネットで深海生物を色々と検索して調べていたら、どうやら『メンダコ』という深海生物が巷では大人気らしいので、今回はその『メンダコ』という生きものについてまとめてみました。
目次
メンダコとは
メンダコってどんな生きものなのかインターネットで検索してみると、Wikipediaの説明ページがやっぱり検索上位に出てきて以下のように説明が書かれています。一言でいうと、深海にいる比較的小形なスライム状のタコのようです。
普通に見られるタコの仲間とはかなり異なった外観をしており、放射状に脚が拡がっている。その脚の半分以上は大きな膜に覆われ、普通のタコと違いあまり脚の自由は利かない。普通のタコでは二列となっている吸盤も、メンダコは一列しかない。その周りに長い感覚毛が多く生えており、これは本種の他にも深海を住処にしているタコ類の特徴である。
非常に扁平で押しつぶしたような姿をしている。暗い深海で生息しているために墨袋は無くなり、普通のタコが持っているような墨を吐く事はできない。体長は20センチほどで比較的小形。
そのパラシュートのような姿とユーモラスな外観から、UFOを思い浮かべる人もいる。水から上げると柔らかい体を支えきれず、スライム状にのびてしまう。
深海性のタコであるため、詳しい生態は不明である。
水深200 mから1000 m付近の海底近くに住む。普通のタコと比べその体型ゆえに水を取り込む隙間が狭いので、水を取り込んで漏斗から噴射して素早く動く事はできないが、餌の少ない深海で生きるために、体力消耗を抑えるようにゆっくりした動きになったと言われる。
他の深海性の多くのタコ類に見られる胴体から伸びた鰭状部分が発達しているが、それらのタコ類に比べれば本種のは小さいので遊泳に用いることはなく、鰭をスタビライザーのようにして、海中で方向転換や姿勢制御などに使うとされる。
餌は主に底性生物(ベントス)のヨコエビ類などといった、小型甲殻類などである。国内の一部水族館では産卵に成功し、葛西臨海水族園や沼津港深海水族館では孵化にも成功した。
日本近海にはメンダコの他、センベイダコ(Opisthoteuthis japonica)、オオメンダコ(Opisthoteuthis californiana、英: Flapjack octopus)の3種が生息している。また、メンダコ科のタコは傘のような見た目から英語でUmbrella octopusと呼ばれる。
引用元:Wikipedia
深海生物人気1位のメンダコ
静岡県沼津市が2019年10月に沼津=深海魚のまちのイメージ訴求を図るため、 深海魚・深海生物の人気調査を沼津港で実施したところ、1位には「メンダコ」を選出されました。
メンダコはどこの水族館で見ることができる?
日本ではかつてアクアワールド茨城県大洗水族館、葛西臨海水族園、鳥羽水族館、新江ノ島水族館、サンシャイン水族館、名古屋港水族館が飼育・展示していました。 現在は沼津港深海水族館で不定期で展示しています。(※2023年8月現在、沼津港深海水族館でメンダコの展示は禁漁期のため中止しています)
メンダコは食べられる?おいしい?
メンダコは臭くて食べられないとされているようです。刺身や揚げ物、干物などにしてもまずいようです。
魚捌きで大人気のYouTuberきまぐれクックさんも過去の動画でメンダコを捌いて食べていますが、とてもまずそうですね。
メンダコのぬいぐるみ
深海生物の中でメンダコは大人気なだけあってぬいぐるみ等のグッズ化もされています。つぶらな瞳が可愛いぬいぐるみが多いですね。
Twitterの「メンダコ」検索結果
Twitterで「メンダコ」と検索すると以下のようなツイートが出てきました。
夏に作りたくなるメンダコクッキー。
— わかなϖ (@kkkwz23) 2023年8月2日
メンダコ。:)かわいい。 pic.twitter.com/uCrMfE9Mx2
メンダコです((՞ ㊀ ࠏ ㊀՞)
— 吉 (@Kichi_momiG) 2023年8月3日
#メンダコ #イラスト pic.twitter.com/lcDEW8jeWt
メンダコぼっち 歩行アニメーション
— アトリエ北見🛠Threads始めました (@AtelierKitami) 2023年8月3日
8本足をきれいに動かすのは諦めた#ぼっち・ざ・ろっく #ぼざろ #後藤ひとり pic.twitter.com/m7Nq0GEgpd
メンダコ尾ちゃん🐙 pic.twitter.com/YLTC82KQXZ
— May (@Maymoon61513687) 2023年7月27日
こちらの記事もたくさん読まれています。
お読みいただきありがとうございました。ブログランキングにも参加しているので下のボタンをポチッとしてくれると嬉しいです。