投稿日:2024.07.12
どーも、MOMOです。今回は2024年7月12日(金)にネットニュースやX(旧Twitter)で話題になったことをメモしておきます。
防衛省が不祥事で自衛隊員ら218人を大量処分
218人を大量処分って人数がすごいですね。自衛隊は他の職業に比べて特殊な環境だと思いますし、正直私のような何も知らない人間からしたら何が行われているんだろうって感じです。
防衛省は、自衛隊員による「特定秘密」の不適切な取り扱いや、潜水手当の不正受給などを受け、防衛事務次官や陸海空自衛隊の各トップを含むのべ220人、重複を除くと218人の処分を発表した。
処分対象となった事案は「特定秘密漏えい」「潜水手当不正受給」「不正喫食」「内局幹部によるパワハラ」の4事案と、これらに関する幹部の「指揮監督義務違反」。
特定秘密の漏えいに関しては、イージス艦を含む海上自衛隊の艦艇などで、安全保障に関わる特定秘密を取り扱う資格のない隊員に扱わせたり、知り得る状況下に置いたりしたとして113人が、停職や減給、戒告などの処分を受けた。
「潜水手当不正受給」に関しては、海上自衛隊で、実際に潜水していないにも関わらず不正に潜水手当を受給していたとして11人が免職となったほか、停職、減給、訓戒など計74人が処分を受けた。
1人あたりの不正受給額がもっとも多かったのは約200万円で、この隊員は1500時間を超える架空の時間を潜水していたことにして、手当を受け取っていた。
また、基地の食堂などで食事の無料支給の対象者ではないのに代金を支払わずに飲食したとして22人が降任、停職、戒告の処分となった。最も悪質なケースでは.4921食、約30万円相当を不正に無料飲食していたという。
背広組の内部部局のパワハラに関しては、部下に「役人としてのイロハができてない」「それでこのザマか」などのパワハラ発言を口頭やメールで行ったり、深夜や休日を含め必要を超えるやりとりを行うなどしていた50代の男性3人が停職や減給の懲戒処分を受けた。
さらに指揮監督義務違反として、陸・海・空の幕僚長や制服組トップの統合幕僚長、事務次官、情報本部長の6人が訓戒などの処分を受けた。
潜水手当不正受給が行われ処分人数が際立って多い海上自衛隊トップの酒井海上幕僚長は、減給処分を受けた上で交代し、事実上の更迭となった。
処分者の合計は218人にのぼり、野党は今後、国会で厳しく追及する構えだ。
引用元:【速報】防衛省が不祥事で自衛隊員ら218人を大量処分…免職11人で海幕長は交代 事務次官や統幕長らは訓戒(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
バイデン米大統領 質疑でトランプ氏とハリス副大統領を言い間違える
バイデン大統領がゼレンスキーというべきところをプーチンと言い間違えたり、ハリス副大統領というべきところをトランプ副大統領と言い間違えたりしていて、Xでも「トランプ副大統領」がトレンドになっていました。バイデン大統領は現在81歳の高齢・・・80歳を超えて大統領をするのはなかなか厳しいのかもしれませんね。
アメリカのバイデン大統領は、先程からテレビ討論会後初めての記者会見に臨んでいます。
質疑応答では、民主党内で強まるバイデン氏の撤退論に関する質問が続いていますが、バイデン氏は「トランプ氏を打ち負かすのに私が最もふさわしい」などと述べ、選挙戦からの撤退を改めて否定しました。
一方、ハリス副大統領のことを「トランプ副大統領」と言い間違える場面もありました。
原稿がない記者との質疑応答でどこまで高齢不安を払拭できるか注目が集まっています。
引用元:【速報】バイデン米大統領 質疑でトランプ氏とハリス副大統領を言い間違える(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
世界の人口、2080年代半ばにピーク予想 国連
世界の人口は100億人くらいまで増える予想なんですね。それに対して少子化の日本の人口はどのくらいまで減ってしまうのでしょうか・・・。
国連は11日、世界の人口は2080年代半ばにピークに到達する見通しを示しました。
国連が11日に公表した報告書によると現在82億人の世界の人口は、2080年代半ばに、およそ103億人のピークに達すると予想されています。
その後、緩やかに減少し、今世紀末には102億人になるということです。また今年73.3歳に達した平均寿命は2054年には死亡率の低下などによりおよそ77.4歳に延びるとしています。
2080年までには世界の65歳以上の人口は18歳未満の子供の数を上回るとし、高齢化が進んだ国では生産性を向上させるためテクノロジーを活用することなどを提言しています。
こちらの記事もたくさん読まれています。
お読みいただきありがとうございました。ブログランキングにも参加しているので下のボタンをポチッとしてくれると嬉しいです。